プライベート用PCとして使っていた一体型デスクトップPC。
突然ブルーエラーが出て、強制終了。
再起動を試し、何事もなかったように動作。
しかし、アプリを立ち上げようとすると、すぐフリーズ。。。
アプリの不具合か?とアンインストールを試みるも
そこまでたどり着けない。。。。
いつもは無くしたくないデータはこまめに別のハードディスクなどに
コピーしておきますが(バックアップ)、快適なパソコンだったので
こまめに使っている大事なアプリのデータは油断して1か月バックアップを
とらず色々作業していました。
ちょっと怪しい・・・ということで、できれば無くしたくないデータを
逃がそうと何度か起動を試みますが、フリーズ。
数回繰り返しているとSSDそのものを認識しなくなり
起動不可になりました。
仕方なく分解しSSDを取り出し、外付けにして別のPCでアクセスを
試みるも、認識せず。コントロールパネルのディスクの管理画面では
正常なドライブとして認識されておらず、初期化を促されるけど
初期化すらできず、、、
macなら開けなくても初期化できないか?
とwindowsではなく、macで試みるもmacですら初期化できず、
完全にSSDがぶっ壊れている様子。
ハードディスクやSSDなどの状態を目安ではありますが
日頃こまめにCrystal Disk Infoでチェックしていて
正常だったので、油断していました。
もしかしたらマルウェア、ウイルスなどによる破壊の可能性も
ゼロとは言い切れませんが、チェックもできず、復元ソフトでも
データ復旧できず、、、
主に家族でネット観覧がメインでしたが、部屋の楽な位置に
置いてあり、core i3だけどメモリもがっつり積んでSSDにより
さらに快適だったので、ちょいちょいデータ作成もしていたので
できればバックアップの猶予が欲しかった(笑)
まぁ、あきらめられるデータが殆どだったので諦めましたが(笑)
さて、手持ちの余っているドライブは従来のハードディスクしか
なかったので、ひとまず交換して再インストール中。
慌ててSSDを用意しても本体に問題もあるかもしれないし
ちょっと様子見。
SSDの速度になれちゃうとハードディスクへの再インストールは
遅く感じてしまいます。
プログラム更新も含めて一晩放置。
今日は念のため最新の回復ドライブを作成中。
まぁまぁ時間かかりますね。
手軽に使える快適な娯楽パソコン状態だったので
よく使うアプリもこのパソコンのほうで使っていましたが、
元々入れていた別の制作メインPCに入れ直し。
ライセンス解除と認証など面倒なのも多々あり、
散々な目に合いました。というか真っ只中です(笑)
DATE : 2025.09.11, CATEGORY : Blog